Upcoming events
これからの演奏会

《日本オペラの今昔をめぐって》
9月15日(金) 開場: 18:00 / 開演: 19:00
昨年行われた「日本歌曲の今昔をめぐって」に続く、日本オペラに焦点を当てた公演。
〈予定プログラム〉
第1部:山田耕筰《黒船》より「おゝ美わしの日本よ」
團伊玖磨《夕鶴》より「あたしの大事な与ひょう」
加藤昌則《白虎》より「あの白雲を見よ」
村野弘二《白狐》より「こるはの独唱」 ほか
第2部:新作オペラ「葵の上のあわい」 作曲/永井みなみ、台本/角直之
会場:台東区生涯学習センター ミレニアムホール
チケット:一般:3,000円(区民2,500円)
学生席:1,500円(要学生証)
🎵来場チケット🎵
ー電話予約(カンフェティ)ー
0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00~18:00※オペレーター対応)
ーネット予約ー
http://confetti-web.com/20230915
🎵アーカイブ配信🎵
ーネット予約のみー
https://teket.jp/6716/2506
Past events
これまでの主な演奏会(2023年)

第1部:櫻井愛子・清水史デュオコンサート~作曲家の艶書合~第2部:AINANA 4th Concert ~子どもに贈った音楽絵巻~
2023年2月12日(日)
場所:やなか音楽ホール
【出演】
櫻井愛子(ソプラノ)
清水史(ピアノ)
櫻井奈々子(メゾソプラノ・第2部のみ)
中川梅聚(吟詠・第2部のみ)
第1部はピアニスト清水史さんとデュオコンサート。バロックからロマン派までの名曲、秘曲を「艶書」をテーマに集めました。作曲家たちの華麗なる「歌合せ」を会場でお楽しみいただきました。
そして同日第2部はAINANAコンサート。齢85の詩吟歌手の中川さんと西洋声楽×詩吟のコラボをお届けしました。

上大岡混声合唱団 第54回定期演奏会
2023年1月28日(土)鎌倉芸術館大ホール
指揮:中村 皇
ピアノ:押川 涼子
ソプラノ:櫻井 愛子
合唱:上大岡混声合唱団
Philip Stopford作曲 Missa Deus Nobiscum ( Missa of God with Us)
にてソプラノソロを務めました。
おそらく本邦初演とのことで、素敵な作品との新しい出会いに感謝です。
中田喜直生誕100年水芭蕉コンサート
2023年5月27日(土)
14時開演 場所:紀尾井ホール
【主催】水芭蕉コンサート実行委員会
【プログラム】
夏の思い出 / 「六つの子供の歌」
すばらしき自然とともに 、等を歌わせていただきました
【出演者】
眞理ヨシコ(司会・うた) / 櫻井愛子 (ソプラノ) / 土屋広次郎(バリトン) / 加耒 徹(バリトン)
松下倫士(ピアノ) / 田中翔一朗(ピアノ) / フェリス・フラウエンコーア(女声合唱) / 漆間有紀(合唱ピアノ)
中田幸子(指揮)

AKIYAMA Quartet
第2回演奏会
2023年8月3日(木)
昼公演 開演15:00 16:10終演
夜公演 開演19:00 21:00終演
場所:マリーコンツェルト
作曲家たちは何を見て、何を感じ、何を語ろうとしたのか__
今生きる世界を音楽を通じて見つけ直す
秋山カルテット待望の第二回公演
曲目:
Tomoki Akiyama 秋山友貴- 委嘱作品 / Miniatures for Umberto (昼公演のみ)
Dmitri Shostakovich ディミトリ・ショスタコーヴィチ- Семь стихотворений Александр Блока アレクサンデル・ブロークの詩による7つのロマンス
Sergei Rachmaninoff セルゲイ・ラフマニノフ- Vocalise ヴォカリーズ
Salvatore Sciarrino サルヴァトーレ・シャリーノ- Vanitas ヴァニタス より
etc.
※昼・夜公演の曲は若干異なります
出演:
秋山友貴(Componist&piano)
飯島哲蔵(Cello)
髙橋奈緒(Violin)
櫻井愛子(Soprano)
チケット:
昼公演 3,000円
夜公演 4,000円
夜公演ペア 7,000円(1枚のチケットで2名入場可能)


夏祭クラシックス2023
2023年8月26日(土)14時開演 場所:ミューザ川崎 シンフォニーホール
J. ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」のソリストを務めます
-
指揮 : 伊藤 翔
-
ソリスト :ソプラノ 櫻井 愛子 バス 田中 雅史
-
主催 : 夏祭クラシックス2023実行委員会
-
共催 : クラシックイノベート (https://classic-innovate.jimdofree.com/)
Past events
これまでの主な演奏会(2022)

東京工業大学混声合唱団コール・クライネス第57回演奏会
2022年12月27日 会場:すみだトリフォニー大ホール
2022年12月27日 会場:すみだトリフォニー大ホール
出演曲目:
2nd Stage ウクライナの作曲家による『典礼聖歌』より抜粋
3rd Stage ドヴォルザーク作曲《ミサ曲ニ長調》
指揮: 大谷研二
ソリスト 櫻井愛子(ソプラノ) 北條加奈(アルト) 鏡貴之(テノール) 松平敬(バス)
オルガン:大竹くみ

合唱団さきたま 演奏会
2022年12月18日(日) p.m. 2:00開演会場:狭山市市民会館
【曲目】
モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart) 1756-1791:
「ミサ・ブレヴィス K.192」 「ヴェスぺレ K.339」
ブクステフーデ(Dieterich Buxtehude)1637 - 1707:
「新たに生まれし嬰児 BuxWV.13」
Christmas Carols
【出演者】
指揮:岡本 俊久
ソプラノ:櫻井 愛子
アルト:山下 未紗
テノール:渡辺 大
バス:田中 俊太郎
管弦楽アンサンブル・アルス・ノヴァ
オルガン:川越 聡子
合唱:合唱団さきたま

北とぴあ国際音楽祭2022参加公演音とことばのエスキース ―音楽家F.エッケルト、建築家J.コンドルに寄せて―
2022年 12月15日(木)
会 場:旧古河庭園・洋館(東京都北区西ヶ原一丁目)
出 演:
櫻井愛子(ソプラノ)
依光ひなの(メゾソプラノ)
川端夢衣(ピアノ)
三好すみれ(ピアノ)
吉野良祐(お話/建築史)
内 容:
エッケルトや山田耕筰ら日本の近代音楽黎明期の関連作品ほか/
旧古河庭園・洋館についてのプレトークあり(各開演15分前開始)

態度と呼応のためのプラクティス|エコーの極点:小宮知久(作曲家)× 木下知威(歴史学者)
2022年12月10日(土)
《出演》
小宮知久(作曲者)
木下知威(知覚者)
櫻井愛子(ソプラノ)
茂木光伸(トロンボーン)
『態度と呼応のためのプラクティス』は、若手・中堅音楽家が異なる専門性を持つ他者との共同制作に取り組む企画シリーズです。両者が、これまで培ってきた経験や技術を固有の「態度」として持ち寄り、互いに向き合い「呼応」しあうことによって、領域を超えた新たな表現の生成を目指します。

日本歌曲の今昔をめぐって
2022年10月6日(土)
〈会場〉マリーコンツェルト
〈出演〉
櫻井愛子(Sop.) / 山下裕賀(Mez.) / 高橋宏典(Bar.) / 清水史(Pf.) / 永井みなみ(Comp.)
〈プログラム〉
第1部ではこれまで歌い継がれてきた日本歌曲を演奏。
平井康三郎 「九十九里浜」
山田耕筰「からたちの花」
橋本國彦「斑猫」
第2部では作曲家・永井みなみ氏の新作歌曲をお届けいたします!

Project NAKA 第2回公演 夜のしじま
vol. 2 夏の夜の夢
2022年9月17日(土)
●曲目
メンデルスゾーン/夏の夜の夢(作曲者による4手連弾版)
●参加アーティスト
エーファ・ホフマン(ドイツ語朗読・声楽)
伊澤悠(企画・ピアノ)
北村朋幹(補筆編曲・ピアノ)
櫻井愛子(日本語朗読・声楽)
カリーナ・ズィダン(イラストレーション)
舞台演出ならびにアニメーション制作を学んだイラストレーターによる場面描写を投影し、ドイツ語と日本語の朗読を交えながら、ファンタジーの世界を描き出す企画です。

モウ・マン・タイ香港日本人俱楽部合唱団OB/OG会創立25周年記念演奏会
2022年7月17日(日)
場所:浜離宮朝日ホール
演奏曲目:W. A. モーツァルト《レクイエム KV 626》(レヴィン版) 他
ソプラノ: 櫻井 愛子
アルト : 高橋 幸恵
テノール : 沼田 臣矢
バス : 中川 郁太郎
管弦楽 : フィルハーモニア・アンサンブル東京メンバー
オルガン : 岡崎 富佐子
指揮 : 車 真佐夫
合唱 : モウ・マン・タイ

令和4年度奏楽堂日本歌曲コンクール入賞記念コンサート
2022年7月16日(土)
会場:台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
出演:
櫻井 愛子(ソプラノ)
清水 史 (ピアノ) 他
曲目:
山田耕筰:からたちの花
橋本國彦:なやましき晩夏の日に《断章十三章》
石桁真礼生:歌曲集「秋の瞳」
他

同志社混声合唱団〈東京〉
創立30周年記念コンサート
2022年2月26日
場所:紀尾井ホール
曲目
ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」全曲
指揮 中村 拓紀
ソリスト
ソプラノ:櫻井 愛子
メゾ・ソプラノ:藤井 麻美
テノール:濱松 孝行
バリトン:山本 悠尋
オーケストラ
シンフォニア・フォンス・アルモニエ
入場料 3,500円

東京工業大学混声合唱団コール・クライネス第56回演奏会
2022年1月14日(金)
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール
プログラム
J. ハイドン作曲:
『ラムラー叙情詩集』より抜粋
『天地創造』
指揮
大谷研二、佐藤環(学生指揮者)
ソリスト
櫻井愛子(ソプラノ) 谷口洋介(テノール) 松平敬(バス)
オーケストラ
横浜シンフォニエッタ
チェンバロ 能登伊津子
ピアノ 山部陽子
合唱
コール・クライネス現役団員/コール・クライネスOV
Past events
これまでの主な演奏会(2019~2021)

慶應義塾大学混声合唱団楽友会 第70回定期演奏会
2021年12月27日(月)
17:30開場/18:00開演
【場所】
大田区民ホール・アプリコ
【出演】
慶應義塾大学混声合唱団楽友会
指揮者:横山琢哉/天野颯太
共演者:Kプレミアムオーケストラ
櫻井愛子/石田滉/西山詩苑/黒田祐貴/安井歩/岩本果子
【プログラム】
・W.A.Mozart:『Kyrie in d KV 90』
・混声合唱『風紋』
・混声合唱組曲『幼年連祷』
・W.A.Mozart:『Requiem KV 626』
第70回という、記念すべき年のコンサートに出演させていただきました。

AINANA Christmas concert
~姉妹で奏でるクリスマスの秘曲~
2021/12/4(土)
開場: 16:30 / 開演: 17:00/ 終演: 19:00
出演:AINANA(櫻井 愛子(ソプラノ)、櫻井 奈々子(メゾソプラノ))
清水 史(ピアノ)
場所:古賀政男音楽博物館 けやきホール
「時間があっという間だった」
老若男女関わらず大好評をいただいた、姉櫻井愛子、妹櫻井奈々子の姉妹声楽家デュオ「AINANA」のコンサート企画第3弾!!
プログラム
G. F. ヘンデル:オラトリオ《メサイア》より抜粋
J.ブラームス:子守唄
A. バックス: クリスマスキャロル
他

教会で聴く霊的なドイツ歌曲
2021年11月14日
「霊的な」というか、この世のものでないこと、ものをテーマにしたドイツ歌曲を演奏しました。
場所:カトリック世田谷教会
出演:ソプラノ 金成佳枝
ソプラノ 櫻井愛子
テノール 佐藤洋
バリトン 奥村泰憲
ピアノ 清水史
ピアノ 野村牧子

AINANA second concert
~秋の風に寄せて~
2021年11月6日(土)
藝大声楽科を共に卒業した櫻井愛子(Sop.)と櫻井奈々子(Mezzo Sop.)から成るAINANAのコンサート第2弾!
今回はドイツ歌曲と秋にちなんだ日本歌曲、二重唱をお届けしました!
場所:仙川フィックスホール
◆出演者
AINANA(櫻井 愛子(ソプラノ)、櫻井 奈々子(メゾソプラノ))
清水 史(ピアノ)
プログラム
H. Wolf/「Der Knabe und das Immlein(少年と蜜蜂)」
R. Strauss/「Schlagende Herzen (ときめく心)op. 29-2 G-Dur」
武満徹/「燃える秋」
三善晃/「四つの秋の歌」
etc.

秋山カルテット 第1回演奏会Akiyama Quartett The first concert
2021年9月18日(土)
時間:13:30開場 14:00開演
会場: 早稲田奉仕園スコットホール
曲目:
R. Schumann (1810-1856) - 6 Etudes in Canonic Form Op.56 (arr. for piano trio by Theodor Kirchner)
G. Fauré (1845-1924)- Piano Trio in D minor, Op. 120
G. Holst (1874-1934)- Four Songs for Voice and Violin
L. Bernstein (1918- 1990) - Dream with me (from Peter Pan)
G. Kurtag (1926-) - Kafka-Fragmente op. 24
A. Previn (1929-2019) - Four Songs after poems by Toni Morrison, for soprano, cello & piano
T. Akiyama (1992-) - Miniatures for Umberto
etc.

Kammerkonzerte in Pörtschach
25/08/2021
Unter dem Motto "Johannes Brahms und Franz Schubert" finden am 18.8. und am 25.8. 2021 jeweils um 20h Kammerkonzerte im Schloß Leonstain statt

W. A. Mozart: Missa brevis in D
J. Haydn: Kleine Orgelsolomesse
Soprano solo
30/05/2021
06/06/2021
Jesuiten Kirche Wien

Richard Strauss: Ariadne auf Naxos
Rolle: Echo
R.シュトラウス作曲
《ナクソス島のアリアドネ》エコー役
09/05/2021
Musikalische Leitung: Christoph U. Meier
Inszenierung: Michael Sturminger
Bühne: Selina Traun
Kostüm: Anna Schwarz
Webern Symphonie Orchester
ウィーン音楽大学主催のオペラプロジェクト
※無観客での収録

すみだ平和祈念コンサート2021秋山和慶&新日本フィルハーモニー交響楽団
2021年3月10日 (水)
会場:すみだトリフォニーホール 大ホール
曲目
ベートーヴェン/交響曲第2番 ニ長調
ゲーテの悲劇《エグモント》への音楽(全曲)*
出演
秋山和慶[指揮]
石丸幹二[朗読]*
櫻井愛子[ソプラノ]*
新日本フィルハーモニー交響楽団

Project NAKA 第1回公演 ~めぐる~vol. 3
【ブラームスの歌曲と朗読によるパフォーマンス】
2021年3月7日(日)
●曲目
ブラームス/ティークのマゲローネによるロマンス 作品33
●参加アーティスト
●場所
アレイホール
東京都世田谷区北沢2-24-8
下北沢アレイビル 3F

早稲田室内管弦楽団 プロムナードコンサート2021
2021年2月23日(火・祝)
会場 :三鷹市芸術文化センター 風のホール
曲目 :
ベートーヴェン/ゲーテの悲劇《エグモント》への音楽*
ベートーヴェン/交響曲第8番 ヘ長調
*ソプラノ:櫻井愛子

Project NAKA Auftakt Concert
櫻井愛子・伊澤悠 ジョイントリサイタル
Project NAKA Auftakt Concert
Aiko Sakurai, soprano. Haruka Izawa, piano
2020年10月4日
内容:リーダーマチネ(ドイツ歌曲に焦点を当てた昼公演)
初めてライブ配信にも挑戦
ソプラノ:櫻井愛子
ピアノ:伊澤悠
主催:Project NAKA
会場:やなか音楽ホール

L. v. Beethoven: Egmont op. 84
ベートーヴェン作曲 劇音楽《エグモント》op. 84
(中止)
(Canceled due to the corona virus)
March 11, 2020 / 2020年 3月11日
L. v. Beethoven: Egmont as a soloist
conductor: Toshiyuki Kamioka
recitation: Tamasaburo Bando
orchestra: New Japan Philharmonic
東日本大震災 復興記念コンサート
新日本フィルハーモニー交響楽団 茅ヶ崎特別演奏会に
ソリストとして出演依頼を受ける(中止)
曲目:ベートーヴェン作曲 劇音楽《エグモント》op. 84
指揮:上岡敏之
朗読:坂東玉三郎
オーケストラ:新日本フィルハーモニー交響楽団
会場:茅ヶ崎市民文化会館

L. v. Beethoven: Egmont op.84
ベートーヴェン作曲 劇音楽《エグモント》op. 84
(中止)
(Canceled due to the corona virus)
March 10, 2020/ 2020年3月10日
L. v. Beethoven: Egmont as a soloist
orchestra: New Japan Philharmonic
conductor: Toshiyuki Kamioka
recitation: Tamasaburo Bando
すみだ平和記念音楽祭2020
トリフォニーホール・グレイト・オーケストラ・シリーズ
にソリストとして出演依頼を受ける(中止)
曲目:ベートーヴェン作曲 劇音楽《エグモント》op. 84
指揮:上岡敏之
朗読:坂東玉三郎
オーケストラ:新日本フィルハーモニー交響楽団
会場:すみだトリフォニーホール大ホール

The first performance of Hör' mein Bitten ( F. Mendelssohn, Arr. Junko Yokoyama)
F. メンデルスゾーン 作曲、横山潤子 編曲《Hör’ mein Bitten》(女声合唱編曲版初演)
February 21, 2020 / 2020年2月21日
The first performance of Hör' mein Bitten as a solloist ( F. Mendelssohn, Arr. Junko Yokoyama)
choir: Kokugakuin kugayama high school female choir
conductor: Naoko Miyazaki
piano: Masakazu Kurihara
國學院大學久我山中学高等学校 女声合唱部 2020 Our Thanks Concert -Vol. 15- にソリストとして出演
曲目:F. メンデルスゾーン 作曲、横山潤子 編曲《Hör’ mein Bitten》(初演)ほか
指揮:宮崎直子
ピアノ:栗原正和
会場:小金井 宮地楽器ホール 大ホール

G. F. Händel: Israel in Egypt (HWV 54)
G. F. ヘンデル《エジプトのイスラエル人》(HWV 54)
December 27, 2019 / 2019年12月27日
G. F. Händel: Israel in Egypt (HWV 54) as a soloist
conductor: Kenji Otani
choir: Tokyo Institute of Technology Chor Kleine
orchestra: Yokohama Sinfonietta
東京工業大学混声合唱団コール・クライネス 第54回演奏会に
ソリストとして出演
曲目:G. F. ヘンデル作曲《エジプトのイスラエル人》
指揮:大谷研二
オーケストラ:横浜シンフォニエッタ

F. Mendelssohn: Elias op. 70
F. メンデルスゾーン作曲 オラトリオ《エリヤ》作品70
November 8, 2019 / 2019年11月8日
F. Mendelssohn Elias as a soloist
conductor: Hideomi Kuroiwa
choir: Tokyo University of the Arts choir
orchestra: Geidai Philharmonia Orchestra
藝大フィルハーモニア管弦楽団 合唱定期演奏会に
ソリストとして出演
曲目:F. メンデルスゾーン作曲 オラトリオ《エリヤ》作品70
指揮:黒岩英臣
合唱:東京藝術大学音楽学部声楽科学生(合唱指揮:阿部純)
オーケストラ:藝大フィルハーモニア管弦楽団
会場:東京芸術大学 奏楽堂

W. A. Mozart: Requiem d-Moll (KV 626)
W. A. モーツァルト作曲《レクイエム ニ短調》KV626
July 26, 2019 / 2019年7月26日
W. A. Mozart Requiem d-Moll (KV 626) as a soloist
conductor: Andreas Pixner
choir: Choir Oratio club
orchestra: Oratio Kammerorchestra
合唱団オラショクラブ 第5回定期演奏会 にソリストとして出演
曲目:W. A. モーツァルト作曲《レクイエム ニ短調》KV626
指揮:Andreas Pixner
オーケストラ:オラショカンマーオーケストラ
会場:カトリック東京カテドラル関口教会

Konzert der Preisträgerinnen des Richard-Strauss-Gesangs-Wettbewerbs 2019 in Richard Strauss Festival 2019
June 26, 2019 / 2019年6月26日
リヒャルト・シュトラウス フェスティバル2019にて
2019年リヒャルト・シュトラウス国際声楽コンクール
受賞者コンサートに出演
ピアノ:清水 史
会場:Klinikum Garmisch-Partenkirchen Magistrale

C. Monteverdi:
Vespro della Beata Vergine
C. モンテヴェルディ
《聖母マリアの夕べの祈り》
June 18, 2019 / 2019年6月18日
C. Monteverdi Vespro della Beata Vergine as a soloist;
Participation in the project at the University of music and performing arts Vienna(mdw)
conductor: Alois Glaßner
choir: WebernKammerchor of mdw
orchestra: Instrumentalensemble from students and teachers of mdw
ウィーン国立音楽大学主催のコンサートに出演
曲目:C. モンテヴェルディ《聖母マリアの夕べの祈り》
指揮:Alois Glaßner
合唱:Webernkammerchor
オーケストラ:ウィーン国立音楽大学教職員・生徒から成る器楽アンサンブル

W. A. Mozart: Le Nozze di Figaro Rolle:Barbarina
W. A. モーツァルト《フィガロの結婚》
バルバリーナ役
(スザンナ役のアンダースタディ兼)
February 22-23, 26-27, 2019 / 2019年2月22~23、26~27日
W. A. Mozart: Le Nozze di Figaro Rolle:Barbarina
Participation in the Opera project at the University of music and performing arts Vienna
conductor: Christoph U. Meier
staging:Kateryna Sokolova
orchestra:Webern Symphonie Orchester
ウィーン国立音楽大学主催オペラプロジェクト
W. A. モーツァルト《フィガロの結婚》に
バルバリーナ役(スザンナ役のアンダースタディ兼)で出演
指揮:Christoph U. Meier
演出:Kateryna Sokolova
オーケストラ:Webern Symphonie Orchester